【2022年12月】アラサーサラリーマンの配当金・投資記録【米国株】

長期株式投資
【この記事には広告が含まれています】

 

 

スポンサーリンク

2022年12月 配当金記録

今月、配当金・分配金のあった銘柄は以下の通りです。(カッコ内は保有数)

・KO(110):$38.00

・XOM(65):$50.78

・V(32):$11.98

・AFL(39):$11.19

・RWR(51):$44.67

・VT(162):$85.11

・SPYD(247):$98.94

合計 :$341.00

2022年 米国株配当金実績
2022年 米国株銘柄別配当金実績

今月は米国株に加えて、ネオモバで保有している日本株からも配当金がありました。

・りそなホールディングス 8308(11):¥94

・みずほフィナンシャルグループ 8411(1):¥35

・三菱HCキャピタル 8593(4) :¥48

・三菱UFJフィナンシャルグループ 8306(4) :¥52

・SRAホールディングス 3817(1):¥32

・日東富士製粉 2003(1):¥63

・三菱商事 8058(1):¥63

・東京海上ホールディングス 8766(2):¥240

・アサンテ 6073(3):¥50

・日本電信電話 9432(2):¥96

・伊藤忠商事 8001(1):¥53

・バルカー 7995(1):¥48

・ジャックス 8584(1) :¥77

・蔵王産業 9986(2):¥55

・三井物産 8031(1):¥53

・オリックス 8591(2):¥69

・アビスト 6087(1):¥82

・KDDI 9433(1):¥53

・三井住友フィナンシャルグループ 8316(1) :¥93

・武田薬品工業 4502(1) :¥73

合計 :¥1429

2022年 日本株銘柄別配当金記録
スポンサーリンク

先月の配当金・投資記録はこちら

今年も最後の配当金を受け取り、今月は初の300ドル越えとなりました。

年間の配当金額も去年より10.38%(209.10ドル)アップの2220.46ドルとなっています。

月平均にすると毎月185ドルの不労所得なので馬鹿にできません。

私の毎月の食費と光熱費がほぼ賄えてしまいます。

この調子で不労所得で賄える生活費が増えていくのが配当金投資の楽しみでもありますね。

少しずつ経済的自由が近づいているのを感じられます。

日本株からもちょっとしたランチ1食分ほど配当金を受け取りましてありがたいものです。

来年もコツコツ積み上げて配当金を増やしていきましょう。

スポンサーリンク

2022年12月 投資記録・資産評価額記録

今月は追加投資は行わず。

以下に保有資産状況を記します。

2022年12月末時点のSBI証券の保有資産評価額は97,815.98ドル(12,963,551円)

うち現金は7,566.51ドルです。

資産損益は+8,343.56ドルで+10.19%となっています。

銘柄ごとの成績です()内は過去の配当金も含んだ成績です。

AFL:+43.20%(+49.30%)

BTI:-11.36%(+4.48%)

XOM:+62.21%(+77.43%)

LMT:+38.97%(+41.27%)

PM:+8.05%(+22.51%)

RWR:-17.91%(-15.94%)

ABBV:+64.36%(+75.26%)

KO:+21.43%(+28.48%)

PG:+16.90%(+22.08%)

V:+8.00%(+9.22%)

COST:-4.57%(-4.03%)

SPYD:-3.54%(+0.44%)

VT:-10.48%(-7.80%)

Total:+10.19%(+18.83%)

となっています。

スポンサーリンク

2022年の投資振り返りと年末時点のポートフォリオ

2022年12月末時点、米国株ポートフォリオと買付総額(買い付け総額昇順)

・AFL:39株 1,959.30ドル

・BTI:98株 4,419.99ドル

・XOM:65株 4,420.00ドル

・LMT:13株 4,550.88ドル

・PM:51株 4,777.17ドル

・RWR:51株 5,414.50ドル

・ABBV:58株 5,702.92ドル

・KO:110株 5,762.02ドル

・PG:45株 5,834.31ドル

・V:32株 6,155.90ドル

・COST:15株 7,175.43ドル

・SPYD:247株 10,135.37ドル

・VT:162株 15,598.12ドル

・投資総額:81,905.91ドル

2022年末時点 米国株ポートフォリオ

昨年末のポートフォリオはこちら

2021年末時点 米国株ポートフォリオ

昨年と比べるとETF3種の割合がかなり増えています。

年末時点でETFが全体の1/3ほどを占めているのでしょうか。

2022年は年始から下落相場だったので、あまり個別株には手を出さずにETFを淡々と積み上げていた結果ですね。

実際に個別株を5800ドルほどで均等にしようと考えておりましたが、昨年から買付総額が変わっていない銘柄が半分ほどあります。

この流れは2023年になっても続きそうなので、来年にはポートフォリオの半分ほどがETFになっているかもしれません。

チャンスがあれば個別株も買い増ししたいですし、スピンオフのため売却したJNJを買い戻したいとも考えています。

円安もあってドルも買いづらい状況ですが、ここを耐えて退場しないように立ち回りましょう。

2024年にはNISAも新制度となるので、非課税枠を有効に使ってNISAミリオネアを目指したいですね。

続いて2022年の各月の投資記録です(カッコ内は売買株数)。各月の記事へリンクしています

1月:20万円 WBK売却(90),VT(4),SPYD(10),RWR(10),COST(3)

2月:15万円 VT(3),SPYD(7),RWR(3)

3月:追加入金なし JNJ売却(33),PFF売却(120),NGG売却(30),VT(5),SPYD(12),RWR(5)

4月:追加入金なし VT(5),SPYD(11),RWR(4),PG(10)

5月:20万円 VT(5),SPYD(12),RWR(5)

6月:追加入金なし ABBV(9),VT(6),SPYD(13),RWR(5)

7月:45万円 VT(5),SPYD(12),RWR(5)

8月:76万円 VT(5),SPYD(11),RWR(5)

9月:追加入金なし VT(6),SPYD(13),RWR(5)

10月:追加入金なし COST(3)

11月:追加入金なし VT(3),SPYD(7),RWR(4)

12月:追加入金なし 追加投資なし

2022年投資総額:176万円

入金資産総額:9,532,167円

昨年と比べるとWBK,NGG,JNJ,PFFを売却し買い増しはほとんどETFだけの1年でした。

今年は176万円入金してこれまでの入金総額は約950万円と純粋に入金した金額も1000万円が近づいてきました。

実際にはここに配当金再投資分が加わるので運用元本は1000万円強ということになります。

1000万円からは資産の増加が加速すると言いますが実際にはどうなのでしょうか。

来年以降を楽しみにしつつこれからも経済的自由を目標に積み立てていきましょう!

You only live once. 全力を尽くしましょう!

関連記事もどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました