思想・思考

スポンサーリンク
長期株式投資

株式投資は最初の一歩が難しいが、踏み出せば易しい

こんにちは、久米です! 皆さん株式投資と聞くと、難しくて危ないお金持ちのギャンブルのように思っている方が多いです。 確かに保有する銘柄や投資方針によってはギャンブルチックにならざるを得ません。 しかし配当金狙いの投資であれば、有名どころを購...
思想、価値観

新しいことに挑戦し続けること

最近旅行の記録も兼ねて動画制作を勉強し始めました、久米です。皆さんは何か新しいことを始めましたか?日々の生活に忙しくてそれどころではない、なんていう方もいるかもしれませんね。私も仕事の勉強もありますし、家に帰ったらすべて自分の時間とまではい...
思想、価値観

仕事だけが人生ではない

私たちは学生最後に就活というものをこなし、とにかく働かせてくれる場所を探します。特に日本では年功序列賃金・終身雇用が長年の慣習になってますので、就職すれば定年まで働くことが暗黙の了解となっています。しかし、この考え方は人生の選択肢を大きく狭...
日常

医療スタッフの働き方改革と宿直業務

4月から働き方改革が施工され、残業が減った方も多いのでしょうか。定時で帰宅出来てうれしい人、残業代が減ってなんとも言えない人、さまざまだと思います。私の職場でも個々人の超勤時間は減少しているのですが、すでに30時間を超えている人も多く、年間...
思想、価値観

【Life is only once】自分の人生は自力で拓く

お金が欲しい、そうぼやいている人は数多くいます。ですが、そう嘆く人の何割が実際にお金を得るための手段を講じているのでしょうか。私の職場でも休憩時にはそういった話になることが多いですが、最終的には宝くじを買うといったような運否天賦な話に落ち着...
日常

3月の給与収入と支出記録

今月も笑いあり涙ありの給料日がやってきました。欲しいものがある人には嬉しい日ですかね。私は残った分は全て株の買付に回しますので、手取りが減少傾向の今、給料日はいささか憂鬱だったりします。社会人3年目最後の給料さて、今月の給与収入ですが、残業...
思想、価値観

自分の性格を把握しておく【MBTIで自己分析】

昨今のストレス社会、社会に押しつぶされない・自身の能力を発揮するために、パーソナリティを把握しておくことは重要です。外向的・内向的、感情型・思考型など基本的な傾向を知っておくことで、不要なストレスを溜めることなく効率的に生活を送ることができ...
長期株式投資

株式投資に対するリスクの考え方

株式に限らず、資産運用を行う際には大なり小なりリスクが発生するものです。というよりも物事はメリット・デメリットが表裏一体で、利益のみを享受することは不可能なのです。株式投資には元本毀損のリスク、銀行預金にもインフレリスクが存在します。ですが...
人生設計

お金を増やすには支出を減らすことから

収入は増えなくても支出は減らせる皆さんは毎月の支出を把握していますか?私は今年に入って給与収入が減ってしまったので、さらなる節約を余儀なくされています。なぜ手取り収入が減ったのか簡単に言うと、働き方改革で残業が削減されたからです。ここにきて...
長期株式投資

【手取り20万でも】お金がないからこそ投資をするべき

こんにちは。久米です。社会人1年目で投資を始めた私ですが、3年経つ今なお、周囲に投資をしている人はいません。投資の必要性は感じつつも、お金がないという理由が多数でした。お金がないからこそ投資を私がなぜ投資を始めたのかというと、お金がなかった...
スポンサーリンク