2020年5月の配当金実績
今月、配当金・分配金のあった銘柄は以下の通りです。(カッコ内は保有数)
・T(80) :$34.62
・BTI(50) :$28.66
・PM(29) :$3.08 ※
・PG(18) :$11.41
・ABBV(30) :$31.86
・PFF(120) :$18.34
合計 :$127.97
※4月分の現地税還付金

今月はいつもより多めの127ドルを配当金として受領しました。
昨年の5月と比べ、新規に買付けたABBVや買増したPGのおかげで40ドルほど多いですね。
配当金支払いが遅れていた?
さて、今月はいつもの配当金の他にPMの現地税還付が入金されていました。
どうやら4月分の配当金で引かれていた現地税が返ってきたようです。
しかし、本来4月に返ってきてほしいものでありますし、通常の配当金も他の証券会社に比べて入金が遅れていたそうですね。
一応5月分の配当金はすべて入金されましたし、昨年の記録と比べても休日の関係でズレはありますが入金遅れはありませんでした。
とはいえ、今後の動きを見つつ場合によっては他の証券口座への乗り換えも検討しなければいけませんね。
Visa(V)を新規買付しました
今月は給付金が10万円出るということで久しぶりに買付を行いました。
給付金を貯め込んでも意味がありませんから、しっかり不労所得の増加につなげていきましょう。
というわけで、かねてより気になっていたVisaを新たに買付しました。
溜まっていた配当金もあわせて1750ドル、Visa10株がポートフォリオに加わりました。
Visaは配当利回りは高くありませんが、株価は右肩上がりと好調です。
クレジットカードの国際ブランド(VISA)でトップシェアであり、これからのキャッシュレス決済を牽引してくれる存在であることは間違いないでしょう。
連続増配記録も12年と、これからも伸びていく分野であり将来の配当王となることを期待しています。
株価は堅調ですので株価が安くなったら買付というよりは、定期的に積み立てていくほうがいいでしょう。
これからも定期的に買付けを行い、ポートフォリオでの存在感を大きくしていきたいと思います。
Life is only once. 全力を尽くしましょう!
関連記事もどうぞ
コメント
[…] 【2020年5月】配当金実績 【2020年4月度】配当金実績 […]
[…] 【2020年6月】配当金実績【米国株】 【2020年5月】配当金実績 […]